大きいルアーと小さいルアーどっちを選ぶべき?

2023年5月29日

バス釣りマン

小さいころにバス釣りブームが来て親にいろいろなところへ連れて行ってもらうも一匹も釣れず。。。 社会人になってふとあの頃の悔しい気持ちが蘇りバス釣り再開^^ 少しづつ釣れるようになる こんな感じで今もいろんなフィールドでバス釣りをしております。

こんにちわ、バス釣りマンです。
今回はバス釣り初心者さん向けにいろんなルアーがあるなかで大きいルアーと小さいルアーどっちを使えばいいのか紹介をさせていただきます。

※当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれております。

大きいルアーも小さいルアーも適材適所でつかう

まず現在ルアーというのは2インチ程度の小さなものから30センチほどの大きいルアーまで様々あります。
しかしルアーはその状況に応じて使い分ける必要があります。
では初心者さんはどういうルアーを使っていけばよいのでしょうか?

初心者さんは小さいルアーから始めるとよい

初心者さんはまずは小さめな3インチ程度のルアーから始めるとよいと思います。
理由としては以下のことが挙げられます。
①小さいルアーは小さな魚から大きな魚まで釣れるチャンスがある
②大きいルアーは専用の釣り竿とリールが必要があるため敷居が高い
まず初心者さんが買うような釣り竿とリールは凡庸性が高いものを選ぶべきだと思います。
ルアーフィッシングではロッドとリールの選択によって使いやすいルアーの重さの幅というものがあります
どんなリールとロッドを用意すればよいかは別記事で紹介させていただきます^^

大きいルアー、小さいルアーでした釣れない魚もいる

大きいルアーは確かにサイズが大きくビックフィッシュ用のルアーといってよいでしょう^^
またかっこいいというイメージもあり夢を求めて大きいルアー縛りでやる人もいるくらい人気があります。
小さいルアーは確かに小さい魚が多く釣れることが多いですが数釣りを楽しめます
初心者さんはまずは数を釣ることから楽しさを見出すほうが継続してやっていこうと思えると思います。
またタイミングによっては本当に2インチ程度のルアーにしか魚が反応しないという厳しいシチュエーションも多々あるのでとくかく一匹とりたい人は小さめのルアーから用意していくとよいと思います。

  • この記事を書いた人

バス釣りマン

小さいころにバス釣りブームが来て親にいろいろなところへ連れて行ってもらうも一匹も釣れず。。。 社会人になってふとあの頃の悔しい気持ちが蘇りバス釣り再開^^ 少しづつ釣れるようになる こんな感じで今もいろんなフィールドでバス釣りをしております。

-バスの釣り方
-, , , ,