こんにちわ、バス釣りマンです。
今回は小さいワームにも使える簡単自作ウェイテッドフックについて紹介させていただきます。
小さいワームで使うことでマッチザベイトや数釣りを楽しめますよ^^
※当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
ウェイテッドフックとは?
ウェイテッドフックとはシャッドテールワームに主に使われる重り付きのオフセットフックです。
市販品では大きめのシャッドテール用に大きめのフックのものが多いです。
自作のウェイテッドフックについて
今回紹介する自作のウェイテッドフックは2インチや3インチなど小さいシャッドテールに使用できるようなもので小魚をとてもイミテートしやすく数釣りや小魚にバスが固執しているときなどにとても有効です。またおもりを付けることで単純にキャストで飛ばしやすくなるのとワームの泳ぎが安定するメリットがあります。
作り方(糸重りタイプと板重りタイプあります)
用意するものはこんな感じです。
①糸おもりか板おもり
糸状のおもりか板状のおもりを使用します。
板おもりは今回は0.2ミリを購入しました。
②トレーラフック用のゴム止め(糸おもりの場合)
Sなど小さいサイズがよいです。
③オフセットフックとシャッドテールワーム(おすすめのシャッドテールワームは別枠で紹介します)
ワームに合わせて用意してください。私はよく下のフックを使用します。
★作り方
まずオフセットフックを写真のようにシャッドテールワームにさします。
(針の先端はまだ敢えて通しません、通すとおもりの装着が難しいです。)
そしていったん針を抜いて糸おもりまたは板おもりをまきつけます。
糸おもりの場合
まずオフセットフックにトレーラーフックキーパーをいれて瞬間接着剤でとめてそのあとに糸おもりをオフセットフックのゲーブに巻きつけていきます。
板おもりの場合
そのまま適当にちぎってオフセットフックのゲーブに巻きつけます。
巻きつけが終わったらフックのアイの部分をワームの最初に差し込んだ部分に逆から戻し針の部分も通常通りに針を通してセットします。
これで完成です。個人的には糸おもりのほうがパーツが一個多いですがきれいにできるのでおすすめです。また糸おもりでも板おもりでも手で簡単にちぎれるので工具は不要です。
おすすめのシャッドテールワーム
そのフィールドの小魚に合わせてサイズを変えるとよいです。
①HPシャッドテール OSP(2インチから3.1インチ)
②スイングインパクト ケイテック(2インチから3インチ)
みなさん釣り番組みてますか?釣り番組って普通の民放ではほとんどやっていないですよね。。。
そこでおすすめなのが釣り専門VODです。
釣りビジョンはいろんな魚種の番組がやっていて自分の専門の魚種だけでなくいろんな釣りを楽しく見れます。
最新の情報から過去の配信番組などたくさん見れますので是非登録してみて下さい^^
自分も普段暇なときは釣りビジョンVODの番組をタブレットで流し見しております。