こんにちわ、バス釣りマンです。
今回はなかなか手に入らないプロペラ付きジグヘッドのウィールヘッドの代用品を自作してみましたので紹介させていただきます。
※当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
ウィールヘッドとは?
ウィールヘッドとはフィッシュアローから発売されているプロペラ付きのジグヘッドです。
これがなかなか手に入らないのです。メルカリでも販売履歴はありましたが出品は現在ありません。
メバルやアジ用のソルトウォータータイプは売っておりますがバス釣り用はなかなか入荷がない状態のようです。
これの赤のパッケージがバス釣り用です。メルカリでは一袋1000円以上で取引もされておりました。
さすがにこれは買えないのでので自分で作ってみようと思いました。
自作に必要なもの
今回作るにあたって用意したものはジグヘッド、プロペラ、カップワッシャー、トレーラーフックを止めるゴムの4つです。
①ジャッカルワッキージグヘッド(4本入り税抜605円)
これはジグヘッドで今売っているものはほとんどがワームのずれ防止のためひっかける金具がついているのですが今回はそれが邪魔になるのでないものを探したらこれを見つけました。自分は0.9グラムと1.3グラムを購入しました。
②日本の部品屋 プロペラ No.9 ミニペラ 21mm(5個入り税抜300円)
今回は自作ルアー用のプロペラを探しました。いろんなのがありました。
大きさは20ミリ程度のものを選びました。
③カップワッシャー(10個入り税抜120円)
これも自作ルアー用のものを探しました。大きさは下のリンクを見てみてください。
④ゴム止め(12個入り税抜157円)
これはスピナベでトレーラーフックを付けるときに使うゴムを使用しました。細軸用です。
すべてのパーツを一個づつ使うので単価は
ジグヘッド 151円
プロペラ 60円
カップワッシャー 12円
ゴム止め 13円
合計 236円
フック一本当たり250円弱で作れます。
あと瞬間接着剤を使います。
作り方
作り方はとても簡単です。
フックに
プロペラ⇒カップワッシャー(丸い部分がプロペラに当たるように)⇒ゴム止め
の順に入れていきます。
こんな感じです。最後にゴムをジグヘッドのシンカーの方へ詰めていき少し緩いのでゴム止めに瞬間接着剤を付ける感じです(カップワッシャーと反対のゴムとフックの隙間に入れるとよいです)
これで完成です。
別記事でおすすめのトレーラーワームを紹介いたします。
ウィールヘッドにおすすめのトレーラーワームの紹介記事はこちらを見てみてください^^
またワームをプロップチューンした記事も併せて見てみてください^^
みなさん釣り番組みてますか?釣り番組って普通の民放ではほとんどやっていないですよね。。。
そこでおすすめなのが釣り専門VODです。
釣りビジョンはいろんな魚種の番組がやっていて自分の専門の魚種だけでなくいろんな釣りを楽しく見れます。
最新の情報から過去の配信番組などたくさん見れますので是非登録してみて下さい^^
自分も普段暇なときは釣りビジョンVODの番組をタブレットで流し見しております。